ソーダのシュワっとした爽快感がたまりませんね。
夏場になると、つい飲みたくなっちゃいます。
炭酸ソーダは空けたてが、美味しんですよね。
我が家ではすぐ飲める、ペットボトルの500mlの炭酸水を愛用してきました。
ですが、消費の多い夏はペットボトルの買い物が重たいんですよ。
楽な通販で買うと、箱買いになるので、今度は置き場所に困る。
冷蔵庫内も炭酸が占領!
しかも、空きボトルがすぐ増えていき、ゴミ処理も手間。
ペットボトルの扱いに困っていたんですよ。
そこで、ゴミが出ない、好きな時に出来立てソーダが飲める、炭酸メーカーに切り替えようと思っているんです。
1ℓの炭酸は多いので、今までと同じ500ml位で探していた所、ソーダストリームミニとツイスパソーダが候補にあがってきました。
そこで今回はこの二つを比較してみることにしました。
Contents
ソーダストリームミニとツイスパソーダの比較
今まで、炭酸ソーダってペットボトルを使うのが当たり前で、炭酸メーカーってそんなに頭になかったんです。
たまたま、主婦向けの雑誌で「炭酸メーカーがこんなに使える!」っていう特集を見たんですよ。
そこには、炭酸ドリンクが手作りできちゃう!
できたての炭酸水は泡が大きくて、のどこしもスッキリ!
炭酸水でご飯がふっくらおいしい。
えー炭酸水でご飯も炊けるんだー、ダイエットや美容にも使えるし、炭酸メーカーってよさそうと思いました。
なによりも、悩みの種だったペットボトルのゴミが減るので、これは欲しい!検討してみようとなったんですよ。
そこで、いろいろな炭酸メーカーのある中から、コンパクトサイズのソーダストリームミニと
ツイスパソーダを比較してみることにしました。
ソーダストリームミニDX | ツイスパソーダ | |
本体詳細 | サイズ(約) 高さ :360mm 幅 :130mm 奥行 :190mm 重量 :1,060g 素材 :プラスチック、アルミニウム | サイズ(約) 高さ :384mm 幅 : 84mm 奥行 : 84mm 重量 :460g 素材 :PET、ABS樹脂、アルミニウム他 |
炭酸補充ガス | ガスシリンダータイプ 自宅で処分不可✖️ | ガスカートリッジタイプ 不燃物で処分可〇 |
電源 | 不使用 | 不使用 |
炭酸の強弱 | 〇 強弱がつけられる | ✖ 強弱はつけられない |
水以外は | ✖ 水以外はできない | 〇 ジュースやお酒もできる |
コスパ | 350mlあたり16円 | 500mlあたり約37円 |
ソーダストリームミニ
これまでのソーダストリームは1ℓサイズが主流でした。
ソーダストリームミニは日本限定サイズ。
ミニだけどスタイリッシュなデザインはそのままですね。
外国のキッチンに比べて狭い日本に合うように、小さめに作られています。
高さも7cm低くなっています。
炭酸を一度に作れる量は500ml。
市販で主流のペットボトルと同じサイズなんです。
たくさんの炭酸が必要でない方には、使い勝手が良さそうですね。
でも、ちょっと気になるのが、ガスシリンダーなんですよね。
ガスシリンダーは交換性なので無くなったら、公式オンラインショップか取り扱い店舗で新しいものと交換してもらわなければなりません。
勝手に捨てたりできない所も不便です。
これも逆に見ると、交換性になっているからこそ、コスパがいいんですよね。
ゴミもいっさい出ないという利点もあります。
ガスシリンダーの交換が負担にならない方には、いい方法だと思います。
店舗にすぐ行けなかったり、ネットで交換すると時間がかかりますので、予備のガスシリンダーを用意しておくと、安心です。
ソーダストリームの特徴は炭酸濃度を変えれる事ですね。
本体上部にあるボタンを押す長さで、炭酸濃度を調節します。
これはツイスパソーダではできない、ソーダストリームならでは出来ることです。
微炭酸~強炭酸水まで、好みに合わせてつくれるので、お子さんの微炭酸や、強炭酸ハイボールを飲みたいお父さんまで、幅広く対応できますよ。
ソーダストリームミニの口コミ
・ガスシリンダーがネットでしか買えないのが不便です。
・通常のソーダーストリームよりコンパクトで場所を取らず便利でした。
・手軽に炭酸水が出来るので便利。
・ミニでも大きさはちょうどいいです。毎日飲むわけではないので長持ちしそう。
500mlは量を必要としない人には扱いやすいサイズのようですね。
※口コミにもありましたが、現時点では、ソーダストリームミニのガスシリンダーの交換はネットのみとなり店舗ではできませんので注意してくださいね。(2019.6月現在)
ソーダストリームミニのおすすめポイント
こんな方はソーダストリームミニがおすすめです。
◇お水でしか炭酸を作らない
◇炭酸の強さを調節したい
◇強炭酸を家で作りたい
◇コスパ重視で炭酸メーカーを選びたい
◇ペットボトルなどのゴミを極力減らしたい
◇インテリアにも映える、デザインも重視したい
ツイスパソーダ
ツイスパソーダは本体&カートリッジともコンパクト。
ソーダストリームと高さは同じくらいなんですが、奥行きも重量もツイスパソーダのほうが小さめなので場所をとりません。
ツイスパソーダは1回使いきりのガスカートリッジ式。
ゴミは出ますがペットボトルに比べたらずっと減りますよ。
これだけでもずいぶん助かりますね。
1回で、水で炭酸を作る時には950ml、ジュースやお酒に直に注入する場合は720mlの炭酸ができます。
ツイスパソーダの特徴はジュースやお酒に直で炭酸が入れられるので、飲み物の濃度が変わらないところです。
大容量の炭酸飲料を買うと、最後のほうは気が抜けたりしがちですよね。
ツイスパソーダなら、炭酸を入れ直すことができ、シュワシュワ感が蘇りますよ。
ツイスパソーダの場合、1本のボトルで、水以外の炭酸を作っていると、その都度ボトルを洗わなくてはならず、そこが手間ですね。
最初から、水用、ジュースやお酒用と分けて使ったほうが、匂いも気ならないのでいいと思いました。
ツイスパソーダの口コミ
・据え置き型に比べコンパクトで外へも持っていける。
・水以外だとボトルがちょっと洗いにくいのが難点ですかね。
・水以外のものを発泡させるとなるとやはりスペアボトルが必要と感じました。
・カートリッジのゴミは小さいのでペットボトルよりも、カサにならないので良いと思います。
ツイスパソーダは飲み物が限定されないので、いろいろ楽しみたいという口コミが圧倒的に多かったです。
スペアボトルを買ったり検討してる人もけっこういました。
ツイスパソーダのおすすめポイント
こんな方はツイスパソーダがおすすめです。
◇お水以外の、ジュースやお酒を炭酸にしたい
◇飲み物の濃度を変えずに炭酸をつくりたい
◇コンパクトなサイズで置き場所や収納に困らない大きさ
◇ガスカートリッジの処分を家で済ませたい
◇本体価格をなるべく安く抑えたい
さいごに
炭酸メーカーを使うと、重いペットボトルやゴミから解放されます。
一番気になっていた、これはどちらも解決できました。
私はツイスパソーダを選びました。
交換性のガスシリンダーより、廃棄できるカートリッジのほうが楽である事と、水以外でも炭酸を楽しみたいのでツイスパソーダの購入を考えています。
ツイスパソーダ、購入したらレビューもしていきたいと思います♪
ソーダストリーム、ツイスパソーダの比較してみましたが、それぞれの特徴があるので、ご家庭に合ったほうを選ぶといいと思います。
ぜひ、参考にしてみて下さいね。
ツイスパソーダを実際に購入しました~
レビューしています。
よろしければこちらも参考にしてみて下さい。

炭酸水の簡単にできる活用方法です。
