防災グッズの一つとして非常食があります。
飲み水や食料は優先して準備しておきたいものですね。
飲み水はミネラルウォーターを中心に用意しておきますが
食料はどのようなものを備蓄として用意したらよいか、わからない方も多いのでは。
何をどれくらい?何種類くらい?迷いますよね!
そんな時は予めセットになっているものを 用意しておくのもよい方法だと思います。
セットものはバランスよく飽きがこないように工夫がされています。
今回はメニューが豊富な「7日分38種50品」がセットになってしかも5年保存がきく 非常食を紹介します。
「7日分38種50品」非常食の内容を詳しくみたいかたはこちらから見れます
↓ ↓ ↓ ↓
CHECK7日分38種類50品をセットはこちらから 楽天
Contents
非常食7日分のセット内容
こちらの非常食セットは通販サイト楽天でも人気が出ているセットです。
販売元の担当者が実際に食べて考えられたセット内容になっています。
主食と副食以外にもお菓子がセットされている所も人気の秘密ですね。
この7日間満足セットは基本1人で7日間過ごす為のセットですが人で食べたら一週間だけど大人2人で3日分なんて使いかたもできますよ。
アルファ米 14種類・14食
水だけで戻せる便利なアルファ米が入っています。
電気やガスが使えない時でも水さえあれば食べられますよ。
お米が炊けない場合や燃料を確保するのにむつかしい場合を想定してアルファ米は用意しておきたいですね。
カレーも入って飽きないように14食すべて違う味になってます。
パンの缶詰 5種類・7食
パンが好きな方にも対応しています。
パンは缶を開ければいつでも食べれるので備えておくと安心な食料です。
パンには紙が巻かれているので直接手に触れることなく食べれるので衛生的です。
お子さんのいる家庭ではすぐ食べれるパンの缶詰があると便利ですね。
副食 7種類
温めなくても食べられるおかずが7種類あります。
筑前煮やサンマの味噌煮などの一般的な和食からハンバーグ、カレーなどの洋食も入り、目先を変えて食べれるように工夫されていますよ。
スープ 4種類・8食
スープやみそ汁があるとパンやご飯も食べやすくなりますね。
塩分補給や寒い時期には飲むと体が暖まります。
食欲がなくなりがちな時でもスープやみそ汁ならいただけることもあります。
お子さんや高齢者の方にもすぐ飲ませてあげることができるのであると便利な食品ですね。
おやつや間食用にお菓子 7種類
食事とは別にお菓子も入っているのでご飯以外で少し食べたい時や甘いものを口にしたい時にはこちらが役立ちます。
お子さんにはお菓子類は必ず用意しておきたいですよね。
ビスケットやようかんなどのおやつにできるものが5年保存の非常食の中に入っているので安心です。
長期保存水 500ml 7本
アルファ米やスープなどを食べる時に使うお水としてセットされています。
飲み水は別に用意しておいたほうが安心ですね。
オリジナルレシピ帳
非常食をおいしく食べる「イザという時のレシピ帳」が入っているのでもし使うような時もあわてずに対処できます。
さいごに
用意はしておくけど使うことがないようにと多くの方がレビューされていました。
本当にその通りですよね。
あらかじめ用意できるものをしておくといざという時は慌てませんね。
緊急時には食料の確保以外にもやらなくてはいけないことがたくさん出てくると思います。
できることは平常の時からしておきたいですね。